TOP

競輪はチーム戦!?予想に超重要な「ライン」の意味や組み方、選手の役割や脚質について解説!

競輪の大きな醍醐味の一つが「ライン」だ!

競輪は言ってしまえばチーム戦のようなもので、毎レース選手同士がラインと呼ばれるチームを組んで戦う競技だぞ!

他の公営競技と大きく違う点だな!

実はこのライン、競輪予想をする上では超重要な要素で、ラインを知れば間違いなく予想の精度が上がると言っても良い。

難しいイメージがあるかもしれないが、競輪初心者でも絶対に理解してもらいたいポイントだぞ。

ということで今回はラインの意味や組み方、選手それぞれの役割や脚質について解説していくぞ!

なぜ競輪ではラインが組まれるのか!まずはラインの基本知識を解説!

まず、なぜ競輪でラインが組まれるのかから解説していくぞ!
競輪でラインが組まれる理由、それは各選手が有利にレースを進めるためだ!
競輪選手はそれぞれ、得意な走り方と苦手な走り方がある。
風の抵抗なんてなんのそのでガンガン進む選手もいれば、最後の直線
だけは誰にも負けないスピードを持った選手など、選手ごとに特徴があるわけだな。
それぞれの選手が短所をカバーしあい、長所を活かすために、ラインが組まれる!
つまりラインの先頭から最後尾まで、それぞれの選手にそれぞれの役割があるということだ。
まずは選手ごとの役割について理解していこう!

ラインには役割分担がある!得意な走り方、レーススタイルを意味する「脚質」

競輪選手にはそれぞれ、得意な走り方やレーススタイルがあるが、それは「脚質」と呼ばれるぞ!
出走表に書かれている、「逃」「追」「両」が脚質だ!
それぞれの脚質の意味は以下の通りだ。

脚質1、逃(逃げ)

「逃(逃げ)」が脚質の選手は、レースのペースを握る、ラインの先頭を走るタイプの選手だ!
中盤からガンガン先頭を突っ走り、そのまま最後まで先頭にこだわる徹底先行型の選手や、中盤~終盤まで脚を溜めて、途中で一気に加速し先頭に躍り出て、そのままゴールを目指す捲りが得意な選手を指すぞ。
基本的にはラインの先頭に立ってレースを引っ張るため、自分のペースでレースを組み立てられるというメリットがある反面、風よけの役割を果たしているためかなりの負担がかかる走り方でもある。
前を走り続けるスタミナや、後続がスピードを上げてきた際に抵抗できるスピードも必要な脚質だ!

脚質2、追(追込み)

「追(追込み)」が脚質の選手は、先行、捲りが得意な逃げ脚質の選手の後ろに着き、脚を溜めてレースを展開するタイプの選手だ!
最後の直線まで風を除けていき、直線のスピード勝負に賭ける走り方だな。
これだけを聞くと逃よりも追がかなり有利に聞こえるが、追の選手にも重要な仕事があるぞ!
それは、「ヨコ」と呼ばれる動きだ!
先行する選手の後ろに着く番手選手は、後方から捲りや追込みを仕掛けてくる選手をヨコにブロックする動きでけん制し、自分が1着を目指しながらも、ラインを引っ張る先頭選手も入着させるための動きをしなければならない!
この動きが上手い選手は、先行する選手にとってかなりありがたい存在だと言えるな。

脚質3、両

「両」はその名の通り、「逃」も「追」もどちらもこなせる選手を指すぞ!
あるレースではラインの先頭でレースを作り、またあるレースでは番手としてヨコの仕事をするなど、かなり万能な選手であることは間違いない。
一般的に競輪では、身体が動く若手選手ほど逃の脚質である場合が多いが、体力的に劣ってくると、徐々に追にシフトしていく選手が出てくる。
追にシフトしていく中で、もともと持っている逃の技術を活かしながらも追を練習している選手が、「両」となることが多いぞ!
両の選手はスタミナとスピードを持つ選手が多いため、番手から突き抜けて1着になるケースも多い。
一方、変身に失敗し、逃の技術も追の技術も中途半端に終わる選手が多いのも特徴の一つだ!
近況の成績などから、どれだけの走りができる選手なのかをしっかり確認する必要があるな。

実際のレースの出走表を基に代表的なラインの組み方を見ていこう!

それでは実際のレースを基に、ラインはどのようなものなのかを見ていこう。
上記はとある「G1読売新聞社杯全日本選抜競輪2024」決勝戦の出走表だ!
決勝なだけに名だたるメンバーが並んでいるが、このレースは「逃」脚質の選手は1番車新山響平選手と3番車清水裕友選手、そして6番車北井佑季選手だ。
出走表の下にある「並び予想」がライン予想なわけだが、ここではしっかり1、3、6番車がラインの先頭を走ることが分かるな!
また、「両」ではあるものの、2番車古性優作選手はかなりの自力を持っている選手。
ここもラインの先頭というわけで、4つのラインで走ることが分かるな!
ちなみにこのような4つのラインがあるレースは、「細切れ戦」と呼ばれることが多い。
その他、4番車浅井康太選手や9番車郡司浩平選手はラインの番手だと分かる。
ラインの情報は出走表を見れば簡単に分かるため、競輪予想を組み立てる際は必ず出走表を確認するようにしよう!

2つのラインに分かれて戦う「2分戦」

6車立て、7車立てなど出走選手が少ないレースでよく見られるのが2つのラインに分かれて戦う2分戦だ!
2分戦はラインの先頭を走る選手が2人しかいないため、展開が乱れることが少ない!
ライン先頭の選手のタイプを見て、片方が先行タイプ、もう片方が捲りタイプであれば、そのレースはかなり展開予想がしやすいレースと言えるぞ。
あとはどっちのラインの先頭が強いかを軸に、予想を組み立てるのが良いだろう!

3つのラインに分かれて戦う「3分戦」

9車立てでの3:3:3や、7車立てでの3:2:2など、3ラインに分かれて戦うレース3分戦と呼ばれる!
3分戦は2分戦とは違い、3ラインそれぞれの思惑があるため一筋縄にはいかないぞ!
例を挙げるなら、逃げたい選手が2人いた場合、その2ラインが先行を主張しあい体力を消耗、脚を溜めることができたもう1つのラインが一気に捲りを決めるパターン。
中団から捲りを決めたいと考える選手が2人いた場合、その2ラインが中団を取り合い続けることで、残った1つのラインがマイペースに先行することができ、そのまま逃げ切ってしまうパターン。
など、さまざまな展開が予想される!
正直初心者にはオススメしづらいレースと言えるが、高配当を狙いたい人、競輪の醍醐味である激しい先頭争いや中団争いなどの心理戦が見たい人にはオススメと言えるだろう!

ラインは所属地区などを基準にレースごとに即席で組まれるため注意!

さて、競輪予想にラインが重要なことは理解できたと思うが、実は重要なラインは選手同士が相談して決めるものなんだ!
ラインは出走表が発表されてから、出走選手の府県や所属地区を参考に、自分たちで「この選手と組もう、今回は別ラインで戦おう」など、都度都度レースごとに決定するぞ!
同じ県、さらには練習場が同じ選手などは絆も強く、ラインが組まれることが多い。
たまに仲が悪いのか、条件が合っていてもラインを組まない選手もいるが(笑)
反対に、隣接地区や同じ地区などの場合は、出走選手の脚質などにより別ラインになることもあるため注意が必要だぞ!

出走表の選手コメントを見ればどのようにラインが組まれるか分かる

競輪ではレースの前日などに、必ず選手からコメントを取ることになっている。
その際、次に出走するレースで自分がどの位置を走るのかをコメントすることになっているぞ!
以下はコメントの一例だ。

  • 自力
  • 自力自在
  • 自在
  • 前で
  • ○○さん
  • ○○くんジカ
  • 単騎
  • ひとりで

など、たくさんあって正直難しいかもしれないが、「自力、自在、自力自在、前」はラインの先頭を走るという意味で、その他は番手か単騎と考えればよいだろう。
まーこんなコメントを見るよりも、しっかり出走表のライン予想やレース前の脚見せを確認した方が確実だから競輪初心者はそうするようにしよう!

【まとめ】競輪予想に超重要な「ライン」!出走表で確認して展開予想を楽しもう!

今回は競輪予想に超重要なラインの意味や組み方、選手それぞれの役割や脚質について解説した。
競輪はとにかくラインが命ラインを理解することでそのレースの展開を予想することができ、一気に予想の的中率を上げることができるぞ!
選手それぞれの脚質やコメントも重要だが、まずは出走表のライン予想かレース前の脚見せを確認することで、ラインを理解しながらレースを観戦するようにしよう。
もしも競輪初心者で予想をしながらレースを楽しみたい場合は、2分戦がオススメだぞ!

競輪予想に自信が無いなら競輪予想サイトの無料予想やガテン競輪オリジナルの無料予想で予想の勉強をしてみるのも良いだろう!
以下のページをチェックしてみてくれ!

ガテンおじさん
ガテンおじさん
生まれてこの方競輪バカのガテンおじさんだ!ガハハ!
キラキラの金歯と金時計がイカしてるだろう!
競輪の経験値だけは数知れず。
実際の経験をもとに、競輪はもちろん、競輪予想サイトについて語っていくぞ!

掲載の内容はライター独自の見解であり、その正確性・再現性を保証するものではありません。