【捲り主体も2着予想が難しい!】平塚競輪場完全攻略ガイド!予想に役立つバンク特性や特徴を徹底解説!
どーも!ガテン競輪のガテンおじさんだ!
今回紹介するのは神奈川県平塚市の平塚競輪場!
平塚競輪場は平均的で走りやすいバンク、どの決まり手も平均的に見られるが、捲りの発生率が若干高い競輪場だな。
しかし、2着決まり手は差しの発生率が若干高いなど、ライン決着しづらいと考えられるデータとなっているぞ!
トリッキーな部分も多く、しっかり予想を組み立てる必要があるな。
平塚競輪場は河口付近に作られた競輪場であるため、風の影響が非常に大きい!
この風がトリッキーな決まり手発生率を生み出しているのかもしれないな。
予想を組み立てる際は必ず風の状況を調べる必要がありそうだ。
最後は実際のレースを見ながら俺なりに予想を組み立ててみたからぜひ参考にしてみてくれ!
平均的なバンクだが風には注意!平塚競輪場のバンクデータ
ガテン競輪のガテンおじさんだ!
このページでは平塚競輪場の特徴を説明し、車券購入に役立つ予想情報を載せているぞ!
車券で勝ちたいなら絶対みるしかないぞ!ガハハ!!
まず一つ目はバンク情報だ!
- 周長■400m
- みなし直線距離■54.2m
- センター部路面傾斜■31°28′37″
- 直線部分路面傾斜■3°26′1″
- ホーム幅員■11.0m
- バック幅員■9.3m
- センター幅員■7.5m
- 最高上がりタイム■10.4秒
- 最高上がりタイム記録選手■荒井 崇博
★バンクデータの注目ポイント★
項目 | 平塚 | 全国平均 |
---|---|---|
見なし直線距離 | 54.2m | 52.7m |
路面傾斜(カント) | 31° | 31.2° |
平塚競輪場は全てが平均的なデータとなっており、どの選手にとっても走りやすいバンクとなっている。
その分、しっかりと力量が試されるバンクともいえるな。
特徴をあげるとしたら、「バンクの重さ」だ!
平塚競輪場はビッグレースの開催が多く、頻繁に舗装が塗り直されたりする。
そのため、バンクコンディションには変化が生じやすく、塗装したばかりと塗装が禿げた後ではバンクコンディションは大きく異なるぞ!
これは選手の勝利者インタビューなどでたしかめる必要があるな。
また、平塚競輪場は河口側にあるため、風の影響が大きいのも特徴のひとつ!
風向きと風速には注意する必要があるな。
捲り有利だが2着データは特殊!平塚競輪場の決まり手データ
次に教えるのは決まり手だ!
バンクの特徴を捉える事で逃げや捲りが決まりやすいなどあるから、このデータを知っておくのは大事だぞ!
項目 | 逃げ | 捲り | 差し | マーク |
---|---|---|---|---|
1着決まり手グラフ(全国平均) | 24% | 29% | 47% | - |
1着決まり手グラフ(平塚) | 21% | 31% | 48% | - |
2着決まり手グラフ(全国平均) | 20% | 14% | 25% | 41% |
2着決まり手グラフ(平塚) | 19% | 14% | 27% | 40% |
★決まり手データの注目ポイント★
走りやすいバンクではあるものの逃げの発生率はそこまで高くなく、捲りの数字が平均より高くなっているぞ。
1着の決まり手は大きな特徴は無いものの、注目すべきは2着の決まり手!
差しの発生率が平均より2%ほど高くなっている!
2着に差しが来るということは、捲りの際に番手がちぎれてしまったり、付きバテで後ろの選手に交わされてしまったりとさまざまな展開が考えられるということだろう。
ヒモ選びには注意したいな!
活躍が目立つヤングが勢揃い!平塚競輪場イチオシの地元選手一覧
平塚のイチオシ選手!
競輪においての地元選手は買いだぞ!
普段、練習をしたりするのは地元バンクでの練習が圧倒的に多く、
そのバンクでの特徴を抑えているのが地元選手だ!
- 【平塚での特徴】
- カントも直線の長さも標準的
- 癖がなくて軽くきれいな走路
- 直線で変に伸びるコースもなく力通りの勝負ができる
上記の様なポイントを抑えているのが地元選手だ!
平塚競輪場注目の地元選手は以下の通り。
選手名 | 級班 | 期別 |
---|---|---|
和田真久留 | S1 | 99 |
嶋津拓弥 | S1 | 103 |
松井宏佑 | S1 | 113 |
北井佑季 | S1 | 119 |
川越勇星 | S2 | 111 |
松坂侑亮 | S2 | 115 |
柴田功一郎 | A1 | 79 |
関根健太郎 | A1 | 100 |
菅原大也 | A1 | 107 |
眞原健一 | A2 | 69 |
中西司 | A2 | 95 |
塚本瑠羽 | A2 | 119 |
添田龍児 | A2 | 121 |
遠澤健二 | A3 | 57 |
國井裕樹 | A3 | 113 |
尾崎睦 | L1 | 108 |
2020年ヤンググランプリ覇者!113期松井宏佑選手
- 名前:松井 宏佑(ムラカミ ヒロユキ)
- 年齢:31歳
- 期別:113期
- 級班:S級1班(2020年1月1日~)
- 脚質:逃
- 師匠:三ツ井 勉(神奈川45期)
- 身長:165.9cm
- 体重:78.0kg
- 太股:66.0cm
2020年ヤンググランプリを優勝した期待できる選手だ!
このころは若手として大きな活躍を見せていたが、31歳になった今年はもう若手とは呼べない年齢だな!
しかし、松井選手はヤンググランプリ優勝後も着実に力を付けていて、2023年競輪祭準優勝などステップアップしているぞ!
将来的にSSで活躍が出来る選手だと俺は思っている。
自力が基本だが、記念クラスの選手相手に中団から捲っていく姿はかっこいいぞ!
元Jリーガーという異色な経歴を持つオールドルーキー119期北井佑季選手
- 名前:北井 佑季(キタイ ユウキ)
- 年齢:33歳
- 期別:119期
- 級班:S級1班(2023年7月1日~)
- 脚質:逃
- 師匠:高木 隆弘(神奈川64期)
- 身長:169.0cm
- 体重:78.0kg
- 太股:62.0cm
119期なのに33歳!オールドルーキーの北井佑季選手にも注目だ!
北井選手は元々J2やJ3で戦っていたプロサッカー選手だ。
サッカー選手として戦力外を受け、知り合いが選手をしていた競輪選手への転向を決めたぞ。
しかし、競輪選手転向は正解すぎるだろ!
北井選手の走りは初心者にも分かりやすい徹底先行型の選手だ!
一度先頭を走ればそのまま突っ走るスタイルでS1まで駆け抜けたぞ。
特別競輪などにも通用する先行の強さがあるが、やはり一流選手との駆け引きで苦戦を強いられる場面も増えてきた。
しかし、個人的には徹底先行のスタイルを崩さず成長して、新山響平選手の様な強さを持って欲しい期待の選手だ!
平塚駅から無料バスあり!平塚競輪場までのアクセス方法、施設案内!
- 【所在地】
神奈川県平塚市久領堤5-1 - 【電車・バスのご案内】
JR東海道線 平塚駅南口(開門時刻のおよそ20分前から随時運行)
小田急線本厚木駅南口(開門時刻にあわせて時刻表のとおり運行) - 【施設案内】
無料駐車場約3,000台
入場料100円(本場開催時のみ。場外開催は無料)
令和3年4月1日より、ネーミングライツ契約によって愛称が【ABEMA湘南バンク】となりました
【まとめ】平均的で走りやすい平塚競輪場!捲り主体だが風の影響には注意が必要
これを最後まで読んでくれてありがとな!ガハハ!!
平塚競輪場は選手の強さが試されるバンクだ!
決まり手の発生率も平均的で、展開次第で有利不利は変わってくると言えるなかなか予想が難しいバンクだな!
捲りが決まりやすく、2着は差しの発生率が高いという少し変わったデータにも注目だ。
河口側の競輪場であるため、風の影響が大きいという特徴もあるため、平塚競輪場で予想を組み立てる際は、絶対に風の状況を調べたい!
地元選手を有利とすることもなく、むしろ、バック回数や捲りが多い選手など、得意な戦法をしっかり確認するのがオススメだな!
- ガテンおじさん
- 生まれてこの方競輪バカのガテンおじさんだ!ガハハ!
キラキラの金歯と金時計がイカしてるだろう!
競輪の経験値だけは数知れず。
実際の経験をもとに、競輪はもちろん、競輪予想サイトについて語っていくぞ!
掲載の内容はライター独自の見解であり、その正確性・再現性を保証するものではありません。