TOP

【捲りが難しい競輪場!】立川競輪場完全攻略ガイド!予想に役立つバンク特性や特徴を徹底解説!

どーも!ガテン競輪のガテンおじさんだ!
今回紹介するのは東京都立川市立川競輪場!
レイアウトから珍しく、「レムニスケート曲線」という曲線を利用した作りになっているため、捲りのタイミングが極めて難しい競輪場となっているぞ。
捲りが得意でタイミングを知っている地元選手は狙い目かもしれないな!
直線が長いため、基本的には差し有利の競輪場だ。
バック回数が多い先行者に差し本数の多い番手選手がラインを組んでいる場合は手堅い結果となりやすい!
ただ、風速・風向きの影響がある競輪場なので当日の状況は絶対見る必要があるぞ。
最後は実際のレースを見ながら俺なりに予想を組み立ててみたからぜひ参考にしてみてくれ!

レムニスケート曲線という特殊な形状の競輪場!立川競輪場のバンクデータ

ガテン競輪のガテンおじさんだ!
このページでは立川競輪場の特徴を説明し、車券購入に役立つ予想情報を載せているぞ!
車券で勝ちたいなら絶対みるしかないぞ!ガハハ!!
まず一つ目はバンク情報だ!

  • 周長■400m
  • みなし直線距離■58.0m
  • センター部路面傾斜■31°13′6″
  • 直線部分路面傾斜■2°17′27″
  • ホーム幅員■9.7m
  • バック幅員■8.7m
  • センター幅員■7.7m
  • 最高上がりタイム■10.6秒
  • 最高上がりタイム記録選手■深谷 知広

★バンクデータの注目ポイント★

項目立川全国平均
見なし直線距離58.0m52.7m
路面傾斜(カント)31°31.2°

立川競輪場はバンク情報でみるとカントは平均的だが直線距離が長いのが特徴だ!
この直線が長いことで最終バックでの追い込みが有利とされるバンクだったんだが
平成28年に最終の第4コーナー側のスタンドを取り壊したことで風の影響が出るようになったぞ!
風向き次第では、選手に色々な影響を及ぼすだろうから当日の天候や風向きは重要だな!
そして、最も特徴的なのは「レムニスケート曲線」を採用していることだ。
「レムニスケート曲線」はインを走行していても、カーブを曲がっているうちに外側に膨らんでしまうという特徴があるぞ。
捲りのタイミングが難しいコースと言えるな。
全国でも「レムニスケート曲線」を採用している所は少なく、バンクへの対応力が必要だ!

自力選手よりも番手選手が狙い目!立川競輪場の決まり手データ

次に教えるのは決まり手だ!
バンクの特徴を捉える事で逃げや捲りが決まりやすいなどあるから、このデータを知っておくのは大事だぞ!

項目逃げ捲り差しマーク
1着決まり手グラフ(全国平均)24%29%47%-
1着決まり手グラフ(立川)22%27%51%-
2着決まり手グラフ(全国平均)20%14%25%41%
2着決まり手グラフ(立川)20%16%27%37%

★決まり手データの注目ポイント★

全国平均より差しがかなり有利なデータとなっているな!
差しが決まりやすいから、逃げや捲りが全国平均よりやや下回る感じだ!
これはかなり番手が有利なデータとみれるので、バック回数がしっかりとついてる
選手の番手は買い
だな!
ただ、当日の風の影響などもしっかりと考慮はした方がいいぞ!

若手選手が若手を牽引する支部!立川競輪場イチオシの地元選手一覧

競輪においての地元選手は買いだぞ!
普段、練習をしたりするのは地元バンクでの練習が圧倒的に多く、そのバンクでの特徴を抑えているのが地元選手だ!

  • 立川競輪場の特徴
  • ホーム、バックの直線が長くセンター部分が短い扁平型走路
  • 直線での追い込みが有利なバンク
  • 風向き次第では第4コーナーで横風を受け差し切れない影響アリ
  • 「レムニスケート曲線」を採用

上記の様なポイントを抑えているのが地元選手だ!
立川競輪場注目の地元選手は以下の通り。

選手名級班期別
河村雅章S192
山本勝利S2117
鈴木玄人S2117
柿本大貴S2113
岡田亮太A1117
山本修平A1115
水森湧太A1117
長谷川飛向A2121
永井哉多A2121
奥井迪L1106
小林莉子L1102

S1昇級が見えるファン思いの若手選手!115期武田亮選手

  • 名前:武田 亮(タケダ リョウ)
  • 年齢:24歳
  • 期別:115期
  • 級班:S級2班(2021年7月1日~)
  • 脚質:逃
  • 師匠:山崎 充央(東京79期)
  • 身長:178.5cm
  • 体重:85.0kg
  • 太股:-

立川支部で有名な選手と言えば武田亮選手だな!
在籍はS級2班だが、今期は102点台と来季S級1班も見えている。
記念クラスでも準決勝に駒を進めたりと、立川支部の若手を最前線で牽引する期待のホープだ!
S級1班に立ち向かえる実力は持っているので、記念で連絡みを狙えば高配当も狙える選手で要チェックだぞ!
そんな武田選手の良さはその人柄にもある。
X(旧Twitter)ではファンとの交流が多く、車券が当たらなかった罵声に対しても「すみませんでした。練習頑張ります。」などと競輪ファンと紳士に向き合う姿勢が見られるぞ。
ぜひチェックしてみてくれ!

S級昇級への挑戦続く!121期永井哉多選手

  • 名前 永井 哉多(ナガイ カナタ)
  • 年齢:21歳
  • 期別:121期
  • 級班:A級2班(2023年7月1日~)
  • 脚質:逃
  • 師匠:永井 隆一(東京83期)
  • 身長:178.5cm
  • 体重:85.0kg
  • 太股:-

永井哉多選手は養成所での順位は47位と少し下目の順位ではあるが、まだまだ若くこれからが期待できる選手だ!
チャレンジ戦では完全優勝はするものの特別昇班とはいかず・・・。
しかしA2ではレースを作る走りで少しづつ力を付けているぞ!
ちなみに父親であり師匠でもある永井隆一選手も同じく競輪選手。
親子揃って活躍を見せてほしいな!
チャレンジ戦では優勝争いには加わる成績を残しているので、手堅く的中率重視でいくスタイルなら予選などで頭固定でオススメできる選手だな!

過去にはGP寺内大吉記念杯制覇!102期小林莉子選手

  • 名前:小林 莉子(コバヤシ リコ)
  • 年齢:30歳
  • 期別:102期
  • 級班:L級1班(2017年7月1日~)
  • 脚質:両
  • 師匠:富山 健一(東京43期)
  • 身長:163.9cm
  • 体重:59.8kg
  • 太股:59.2cm

立川競輪注目のガールズ選手なら歴の長い小林莉子選手だろう!
2012年にデビューすると、そこから決勝常連の実力派選手として現在も活躍中だ。
2022年の西武園アルテミス賞でも優勝するなど、特別競輪でも活躍できる力を持った選手だ!
また、デビューしてすぐの年末に開催された京王閣グランプリで優勝するという凄まじい勝負勘を持っている選手でもある。
30歳にはなったがまだまだ最前線での活躍が見られるだろう!

捲りに自信の選手がいなければ差し!実際のレースを参考に予想を組み立ててみるぞ!

ここでは実際に立川競輪のレースを見ながら予想を組み立てていく!
6月24日立川7RA級チャレンジ決勝を見ていくぞ!

並び順は、

②④ ①③⑦⑤⑥

この日の決まり手は(1着・2着)

  • 逃げ3本
  • 差し5本
  • 捲り2本
  • マーク2本

立川のバンクデータらしく差しが強いデータだ!
とはいえ、ここは決勝で1番車の永井選手は地元で予選・準決勝は逃げで共に1着。
準決勝は相川選手の差しが届きそうだったが、並びが外並走かつ、先行1車。
ここは地元永井がマイペースで先行押し切り勝ちが本線。
難しいのは番手の並走がどうか!?

  • 【買い目】
  • 1-24-24
  • 1-2347-5
  • 1-3-7

まさかの番手選手が落車で大波乱・・・

  • 【払戻金】
  • 【3連複】
    1=4=7:2,240円(11)
  • 【3連単】
    1-4-7:5,490円(22)
  • 【2車複】
    1=4:1,030円(5)
  • 【ワイド】
    1=4:340円(5)
    1=7:280円(4)
    4=7:1,610円(15)
  • 【2車単】
    1-4:1,270円(5)

落車は無理だ!ガハハ!
3着付けの5番車にワンチャンあったが、番手並走の2車が落車は的中できないな!
競り合って色々あるのも競輪のだいご味の一つだ!

立川駅から無料バスあり!立川競輪場までのアクセス方法、施設案内!

  • 【所在地】
  • 東京都立川市曙町3-32-5
  • 【電車・バスのご案内】
  • 無料バス《開催中運行》
  • JR立川駅・多摩都市モノレール立川北駅より約5分
  • 西武線玉川上水駅より約10分
  • 徒歩 JR立川駅より約15分
  • 【施設案内】
  • 駐車場:開催中のみ無料駐車場(1,320台)をご利用いただけます。
  • ■第1駐車場(立川市高松町2丁目37番 高砂公園)
  • ■第2駐車場(立川市曙町3丁目30番 立川第二中学校の北側)
  • 入場料 50円(本場開催時のみ)
  • 【特別観覧席料】
  • ■メインスタンド 500円 2階席(652席) 3階席(306席) 4階席(446席)
  • ■グループ席(2階) 5,000円 2室(定員8名様まで)
  • ■グレード席(2階) 1,000円 12席
  • ■ロイヤルルーム(5階) 5,000円 20席
  • ※新型コロナウイルス感染症対策のため、当面の間、席数を減らして販売しています。また、グループ席を閉鎖する場合があります。
  • バックスタンド 300円 2階席(392席) 3階席(322席)
  • ※バックスタンドは当面の間、閉鎖しています。
  • 【非開催日の払戻について】
  • ■1月2日及び3日を除く平日及び開催終了の翌日の午前9時30分~午後3時30分
  • 【お知らせ】
  • ■平成28年12月にメインスタンド1階を屋内化しリニューアルしました!
  • ■立川競輪場では屋内屋外共に指定場所以外は禁煙となります。

【まとめ】クセのある競輪場で捲りが難しい!圧倒的な選手がいなければ差し優先!

これを最後まで読んでくれてありがとな!ガハハ!!
立川競輪場のコースは基本的に差しが有利な競輪場だ!
「レムニスケート曲線」という曲線を利用した作りになっているため、捲りのタイミングが極めて難しい競輪場となっているぞ。
捲りが得意でタイミングを知っている地元選手は狙い目かもしれないな!
バック回数が多い先行者に差し本数の多い番手選手がラインを組んでいる場合は手堅い結果となりやすい!
ただ、風速・風向きの影響がある競輪場なので当日の状況は絶対見る必要があるぞ。
風向きなどに影響がある日は、人気薄でも地元選手を絡めるのも大事になるな!