【長い直線と急なカントが魅力!】名古屋競輪場完全攻略ガイド!予想に役立つバンク特性や特徴を徹底解説!
どーも!ガテン競輪のガテンおじさんだ!
今回紹介するのは愛知県名古屋市の名古屋競輪場!
名古屋競輪場は長い直線とカントを利用した攻防戦が魅力のバンクだ!
直線は長いながら、カントを上手く使える自力選手がいればその選手の逃げ切りもよく見られる。
カマし合いなども見れれば迫力満点なレースといえるが、その分ラインを活かした組み立てが難しいともいえる。
先行選手が攻め合えば差しはもちろん突き抜けも見られるため注意が必要だ!
自力選手で組み立てる車券も含め、高配当狙いならお勧めの競輪場だ!
最後は実際のレースを見ながら俺なりに予想を組み立ててみたからぜひ参考にしてみてくれ!
直線が長くカントも急な競輪場!名古屋競輪場のバンクデータ
ガテン競輪のガテンおじさんだ!
このページでは名古屋競輪場の特徴を説明し、車券購入に役立つ予想情報を載せているぞ!
車券で勝ちたいなら絶対みるしかないぞ!ガハハ!!
まず一つ目はバンク情報だ!
- 周長■400m
- みなし直線距離■58.8m
- センター部路面傾斜■34°1′47″
- 直線部分路面傾斜■2°51′45″
- ホーム幅員■10.3m
- バック幅員■9.3m
- センター幅員■7.3m
- 最高上がりタイム■10.4秒
- 最高上がりタイム記録選手■パーキンス
★バンクデータの注目ポイント★
項目 | 武雄 | 全国平均 |
---|---|---|
見なし直線距離 | 58.8m | 52.7m |
路面傾斜(カント) | 34° | 31.2° |
名古屋競輪場は直線は少し長く、カントがキツめのバンクだ!
このカントを利用して最終バック手前の2コーナーから一気にカマす戦法などがよく見られる。
2005年に2コーナーの観客スタンドを取り壊したことで追い風がさらに吹き荒れるようになり、カマシが決まりやすくなる傾向に!
名古屋競輪場は仕掛けどころが大事なバンクといえるだろう!
地元選手は追い風を利用した走りが得意であるため、地元選手の活躍がよく見られる競輪場でもあるな。
直線が長いのに逃げが決まりやすい!?名古屋競輪場の決まり手データ
]次に教えるのは決まり手だ!
バンクの特徴を捉える事で逃げや捲りが決まりやすいなどあるから、このデータを知っておくのは大事だぞ!
項目 | 逃げ | 捲り | 差し | マーク |
---|---|---|---|---|
1着決まり手グラフ(全国平均) | 24% | 29% | 47% | - |
1着決まり手グラフ(名古屋) | 27% | 29% | 44% | - |
2着決まり手グラフ(全国平均) | 20% | 14% | 25% | 41% |
2着決まり手グラフ(名古屋) | 22% | 13% | 22% | 44% |
★決まり手データの注目ポイント★
逃げの決まり手が多い分、他の数値が下がるといったデータだな!
直線が長いのにも関わらず全国平均より逃げが多い競輪場は珍しいな!
これは、カマシが決まりやすい故のデータだ!
また、直線が長いのに差しが決まりにくいというのも大きな特徴の一つだ。
カントがきつく直線が長いため、カマシに着いていくことでいっぱいいっぱいになった2番手がつきバテで3番手などに交わされるということもよくあるぞ。
予想が難しいな!
太もも70cmのベテラン選手も在籍!名古屋競輪場イチオシの地元選手一覧
競輪においての地元選手は買いだぞ!
普段、練習をしたりするのは地元バンクでの練習が圧倒的に多く
そのバンクでの特徴を抑えているのが地元選手だ!
- カントはややキツめ
- カマシが決まりやすい
- 力と調子と展開がモロ結果に出る走路
上記の様なポイントを抑えているのが地元選手だ!
名古屋競輪場で注目の地元選手は以下の通り。
選手名 | 級班 | 期別 |
---|---|---|
吉田敏洋 | S1 | 85 |
高橋和也 | S2 | 91 |
藤井侑吾 | S2 | 115 |
北野良栄 | A1 | 95 |
山口智弘 | A1 | 99 |
高橋成英 | A1 | 89 |
林敬宏 | A1 | 117 |
佐藤竜太 | A1 | 119 |
疋田力也 | A1 | 119 |
纐纈洸翔 | A1 | 121 |
磯村蓮太 | A3 | 115 |
當銘直美 | L1 | 114 |
中野咲 | L1 | 110 |
太もも70cmの圧倒的筋肉!85期吉田敏洋選手
- 名前:吉田 敏洋(ヨシダ トシヒロ)
- 年齢:43歳
- 期別:85期
- 級班:S級1班(2003年1月1日~)
- 脚質:両
- 師匠:村佐 庸(愛知54期)
- 身長:170.0cm
- 体重:90.0kg
- 太股:70.0cm
名古屋のレジェンドレーサーといえばこの人だろう!
2023年に入って、通算500勝の快挙やJKAからGI連続20回出場(令和3年日本選手権競輪、令和4年高松宮記念杯競輪)など、さまざまな場面で表彰されているな!
記念の常連ともなれば成績の維持なども難しいが、2003年にS1班に上がってからはずっと成績をキープしているプロフェッショナルな選手だ!
吉田選手の特徴と言えば、周囲70cmの圧倒的な太もも!
全身筋肉質でとてつもないフォルムの選手だな!
G1でも好走を見せる好調ぶり!121期纐纈洸翔選手
- 名前:纐纈 洸翔(コウケツ ヒロト)
- 年齢:21歳
- 期別:121期
- 級班:A級1班(2023年7月1日~)
- 脚質:逃
- 師匠:鰐渕 正利(愛知65期)
- 身長:172.9cm
- 体重:78.9kg
- 太股:61.5cm
2022年の10月にA2班に特別昇班を成し遂げた選手だ!
A2班に上がってからは、A級戦で揉まれながらも着実に自力をつけてきている楽しみな選手!
デビュー時から圧倒的な強さなどを持っていたわけではないが、逃げで勝ちきることもできる素質のある選手だ。
直近ではA級戦を6連勝するなど、かなり力を付けている様子。
S級昇級も時間の問題だと言えるだろう!
2023年注目の女子選手!110期中野咲選手
- 名前:中野 咲(ナカノ サキ)
- 年齢:26歳
- 期別:110期
- 級班:L級1班(2017年7月1日~)
- 脚質:両
- 師匠:-
- 身長:161.0cm
- 体重:55.8kg
- 太股:56.0cm
2023年に急激に実力を付けてきた選手と言えば、110期の中野咲選手だな!
2022年までは優勝回数2回とあまり目立たない選手だったが、2023年に豹変!
8月末まででなんとすでに優勝4回、3連対率は79.4%とトップ選手に並ぶ活躍を見せ始めているぞ!
決勝まで残る確率は非常に高く、予選は1着よりも2、3着をしっかり確保できる安定した走りを見せることが多い選手だ。
車券を買う場合は絶対にはずしてはならないな!
逃げか差しかの見極めが重要!実際のレースを参考に予想を組み立ててみるぞ!
ここでは実際に名古屋競輪のレースを見ながら予想を組み立てていく!
6月26日12RS級決勝を見ていくぞ!
並び順は、
①⑥④ ②⑤⑦ ③
この日の決まり手は(1着・2着)
- 逃げ4本
- 差し9本
- 捲り4本
- マーク5本
逃げが決まりやすいバンクだが、今日は差しがしっかりと決まってるようだ!
そして、①犬伏選手がいる!119期の選手だが、将来SS班になると俺は思っている!
バックを取ってからの逃げのスピードは一級品だ!
対する九州ラインだが、ラインとしては九州ラインの方が優秀だ!
①犬伏選手の逃げの踏み出しに⑥佐々木選手が追走できるかなども気になるところだ…
- 【買い目】
- 1-456-456
- 256-1-2456
差しが決まりやすい日は素直に差しを選ぶべき!?
⑥佐々木選手の追走は問題なかったな!最後はしっかりと差して勝ったのは見事だ!
今日は差しがしっかりと決まっている日だったので当日のデータも参考にしたのが良かったな!
山田選手をしっかりと叩く、犬伏選手の強さは見事だ!これからも車券を買いたくなる選手だ!
本陣駅から無料バスあり!名古屋競輪場までのアクセス方法、施設案内!
- 【所在地】愛知県名古屋市中村区中村町字高畑68
- 【電車・バスのご案内】地下鉄本陣駅・4番出口を出て直ぐ無料バスに乗車
- 【お車のご案内】
- 神高速道路:一宮ICから名古屋方面10km
- 東名阪自動車道:甚目寺南ICから名古屋方面3km
- 【施設案内】
- 駐車場:周辺無料駐車場有(1,097台)
- 本場開催日
- 一般入場料:無料
- 正面特別観覧席:200円
- ロイヤルルーム:3,000円
- 場外開催日
- 一般入場料:無料
- 正面特別観覧席:200円
- ロイヤルルーム:3,000円
【まとめ】直線が長いのに逃げれる競輪場!しかし差しが決まりやすい日も!
これを最後まで読んでくれてありがとな!ガハハ!!
名古屋競輪場は長い直線とカントを利用した攻防戦が魅力のバンクだ!
直線は長いながら、カントを上手く使える自力選手がいればその選手の逃げ切りもよく見られる。
カマし合いなども見れれば迫力満点なレースといえるが、その分ラインを活かした組み立てが難しいともいえる。
先行選手が攻め合えば差しはもちろん突き抜けも見られるため注意が必要だ!
自力選手で組み立てる車券も含め、高配当狙いならお勧めの競輪場だ!